勉強ができる子、できない子。どこが違うのだろうか。
答えは明解ですね。
実のある勉強をする子かしない子か、です。
平たく言うと、点が取れる勉強をするかしないかということですね。
わからない問題、あきらかに自分のレベルを越える難解な問題で時間をつぶすより、
試験範囲内で、覚えれば・練習すればなんとか得点できそうな問題をテキパキと処理し、それを2・3回繰り返せば、まぁ、90点くらいは取れるでしょう。
中学の教科書レベルというのが前提です。
「志義」は英才教育はしないというか、私が英才じゃなく凡人なのでできないだけですが。
タンタンと日々の学習を積み重ね、繰り返しを続けていくことで、身についた基礎力をバネに応用力を引きずりだす。と言った感じの学習スタイルを指導しています。
つまり、気がついたら応用力も身に着いていたという、なんとも頼りない、いい加減な戦法(ストラテジー)を
得意としています。(はぁ〜、だから模範解答を先に見せるのか〜)
間違えた問題は、ていねいにノートに写しとり、解き方や和訳(英語)などを模範解答を見ながら写し取ります。
もちろん、わからないところは質問してもらいます。
とても時間がかかり、面倒な作業の繰り返しです。できるまで同じ問題を何回も解いたりします。そのとき、当然答えも覚えるのですが、解き方まで覚えてもらいます。
最初は意味がわからない計算問題も繰り返し紙に書いて練習するとあるとき、ふと、わかったりします。
その気づきに近い体験を沢山できるかが成績アップの鍵になっています。
今、わからなくてもいいのです。今、できなくてもいいのです。
まずは、目の前に迫った中間考査で自己ベストをマークするために、今自分がやるべきことを冷静に判断すれば、自(おの)ずと戦略は見えてきます。
点が欲しければ、それに見合う勉強をしてみましょう。